『ドラゴンクエスト9』
空いた時間でボチボチ進めていたDS『ドラゴンクエスト9』が、終わる。
…終わったといっても、取りあえずメインの話だけ。
どうもまだまだ続けて遊べそうだが、だいたい堪能したので。
評判から危惧していた割に、フツーの『ドラクエ』。
ハードをDSにした事により、行く先を分かり辛くするだけに思えるグラフィックへの余計な拘りなんかが無くなり(拘るにも限界があり)、ごくオーソドックスなスタイルに戻したため、遊びやすく、『7』『8』と途中で投げてしまった自分でさえ最後まで遊べた。
携帯機の気軽さか、RPGを滅多にやらないヨメも遊んでいるぐらい。
ガングロ妖精・サンディには違和感を持つかと思ったが、そんなにウザイ存在ではなく、時折気の利いたコメントを吐いたりして、ゲームの雰囲気を明るく・軽くする役割を果たしている。
全てを石彫刻で作り上げた街を立ち去る際、残した一言が、印象的。
クエストは、単に お使いか、やたら面倒な条件付のモノが多く、ほとんど飛ばしてしまった。
それでも問題無くストーリーを進められるのは、有り難い。
フィールド上に見える敵も、3Dで表現され走り回る戦闘も、やってみれば特に負担無く、『ドラクエ』という範疇に収まるかと。
特に終盤のストーリーや敵キャラに無理を感じる部分はあったが…それもまあ、シリーズのお約束。
このレベルで、この「気楽に遊べる」システムを維持して次回作があるなら、またやってもイイなあ。
…終わったといっても、取りあえずメインの話だけ。
どうもまだまだ続けて遊べそうだが、だいたい堪能したので。
評判から危惧していた割に、フツーの『ドラクエ』。
ハードをDSにした事により、行く先を分かり辛くするだけに思えるグラフィックへの余計な拘りなんかが無くなり(拘るにも限界があり)、ごくオーソドックスなスタイルに戻したため、遊びやすく、『7』『8』と途中で投げてしまった自分でさえ最後まで遊べた。
携帯機の気軽さか、RPGを滅多にやらないヨメも遊んでいるぐらい。
ガングロ妖精・サンディには違和感を持つかと思ったが、そんなにウザイ存在ではなく、時折気の利いたコメントを吐いたりして、ゲームの雰囲気を明るく・軽くする役割を果たしている。
全てを石彫刻で作り上げた街を立ち去る際、残した一言が、印象的。
クエストは、単に お使いか、やたら面倒な条件付のモノが多く、ほとんど飛ばしてしまった。
それでも問題無くストーリーを進められるのは、有り難い。
フィールド上に見える敵も、3Dで表現され走り回る戦闘も、やってみれば特に負担無く、『ドラクエ』という範疇に収まるかと。
特に終盤のストーリーや敵キャラに無理を感じる部分はあったが…それもまあ、シリーズのお約束。
このレベルで、この「気楽に遊べる」システムを維持して次回作があるなら、またやってもイイなあ。
スポンサーサイト