『機神大戦ギガンティック・フォーミュラ』13.「動機」
スサノヲによる実戦が行われ、ようやく物語が本筋へと戻ったか…と思ったのも束の間、また覗き見行脚が再開。
貧民街からピックアップされた搭乗者、というのは、前にも見たパターンのような。
次回、対戦相手とのギャップでキャラを活かす計算なのかも知れないが、今回だけの印象から言うと、あっても無くても構わない程度の話。
どうも、作り手の側からして、「数多い搭乗者達の個性や背負う人生の面白味で視聴者を魅了したい」意図を持っているとは感じられず。
「決められた数の搭乗者を、手持ちのキャラクター・バリエーションで何とか埋めている」ように見えてしまう。
なので今回は、以前見せられた他国同士の戦いで、遠隔攻撃を加えてきたギガンティックの内部事情が分かった事と、主人公の身に起きているらしい異常の描写が唯一の収穫(?)か。
不意打ちは、国家的意志によるものだった。
「汚い手も平気で使う国家」と「真っ正直な搭乗者」というパターンばかりで描かずとも。
「勝つことに拘り、相手を落とし入れる事も厭わない搭乗者」が居ても良いような。
この辺りは、ギガンティックが搭乗者を選ぶ条件に関わってくるのかも知れないが。
乗り続ける事で体に悪影響を与えてくるロボット、というのは、『ファフナー』や、まあ『エヴァ』でもあったけれど、扱いが難しいので、余りお勧めできない設定。
それだけのマイナス要因を越えてなお、乗るだけの魅力が(視聴者に取り)あるロボット、でなければならないから。
あるいは、ギガンティックとシンクロしていく事を、プラス要因として描く予定かも知れないか。
スサノヲ並のスーパー回復能力を発揮するようになり、体の一部が欠損しても瞬時に再生する、超人的存在への進化を見せる、とか。
貧民街からピックアップされた搭乗者、というのは、前にも見たパターンのような。
次回、対戦相手とのギャップでキャラを活かす計算なのかも知れないが、今回だけの印象から言うと、あっても無くても構わない程度の話。
どうも、作り手の側からして、「数多い搭乗者達の個性や背負う人生の面白味で視聴者を魅了したい」意図を持っているとは感じられず。
「決められた数の搭乗者を、手持ちのキャラクター・バリエーションで何とか埋めている」ように見えてしまう。
なので今回は、以前見せられた他国同士の戦いで、遠隔攻撃を加えてきたギガンティックの内部事情が分かった事と、主人公の身に起きているらしい異常の描写が唯一の収穫(?)か。
不意打ちは、国家的意志によるものだった。
「汚い手も平気で使う国家」と「真っ正直な搭乗者」というパターンばかりで描かずとも。
「勝つことに拘り、相手を落とし入れる事も厭わない搭乗者」が居ても良いような。
この辺りは、ギガンティックが搭乗者を選ぶ条件に関わってくるのかも知れないが。
乗り続ける事で体に悪影響を与えてくるロボット、というのは、『ファフナー』や、まあ『エヴァ』でもあったけれど、扱いが難しいので、余りお勧めできない設定。
それだけのマイナス要因を越えてなお、乗るだけの魅力が(視聴者に取り)あるロボット、でなければならないから。
あるいは、ギガンティックとシンクロしていく事を、プラス要因として描く予定かも知れないか。
スサノヲ並のスーパー回復能力を発揮するようになり、体の一部が欠損しても瞬時に再生する、超人的存在への進化を見せる、とか。
スポンサーサイト