映画『アイ・アム・レジェンド』
映画『アイ・アム・レジェンド』を見る。
監督は『コンスタンティン』のフランシス・ローレンス。
主演、ウィル・スミス。
廃墟と化したニューヨークのビジュアルがとにかく素晴らしく、「誰も居なくなった街でサバイバル生活をやってみたい」願望のある人間には、堪えられない。
サバイバル、ったって、食べられる植物を知ってるとかケガした時の対処法を学んでいるとか、そういう高度な技術を求められる状況は面倒で、DVDぐらい見たいから電気は来ていて欲しいし、レトルトやら缶詰で食料にも苦労しない環境が望ましい。
理想としては『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』の世界。
そういう甘えたサバイバル野郎に、この映画は割合と優しい。
これで主人公が危険と対面しなければ、「ぬるい夢」を描く作品として完璧なんだけど、それじゃ物語になり辛いのか。
主人公が色々と迂闊。
周到なところを持ちつつも、「何でそんなミスを」と思わせられる部分も多くて。
こういう映画の お約束ではあるけれど。
「敵」について、余り詳細に語られず、不明点が。
まあ、ゾンビ映画でも、ゾンビの発生理由や生態を明らかにしないタイプの作品があるからなあ。
「敵」を、異質ながらも新たな秩序を持って生きていく新人類だと考えると、一人だけになった主人公(旧人類)が彼らにご無体な行いをするのは、正しいこととばかり考えられなくなってくる。
この辺りをテーマにしては、藤子・F・不二雄先生の短編『流血鬼』が素晴らしい。
映画でも、少しはここいらを彫り込むかと思ったが…ほとんど触れられず。
かといって敵を相手に手に汗握るバトルアクションが繰り広げられる、という程でもなく、主人公の相棒の運命が最も盛り上がった箇所で、その後は物語に特に工夫なく、エンディングも物足りない。
圧倒的に説得力がある大都市廃墟の風景。
主に、これを楽しむための映画だ、と割り切るのが吉。
監督は『コンスタンティン』のフランシス・ローレンス。
主演、ウィル・スミス。
廃墟と化したニューヨークのビジュアルがとにかく素晴らしく、「誰も居なくなった街でサバイバル生活をやってみたい」願望のある人間には、堪えられない。
サバイバル、ったって、食べられる植物を知ってるとかケガした時の対処法を学んでいるとか、そういう高度な技術を求められる状況は面倒で、DVDぐらい見たいから電気は来ていて欲しいし、レトルトやら缶詰で食料にも苦労しない環境が望ましい。
理想としては『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』の世界。
そういう甘えたサバイバル野郎に、この映画は割合と優しい。
これで主人公が危険と対面しなければ、「ぬるい夢」を描く作品として完璧なんだけど、それじゃ物語になり辛いのか。
主人公が色々と迂闊。
周到なところを持ちつつも、「何でそんなミスを」と思わせられる部分も多くて。
こういう映画の お約束ではあるけれど。
「敵」について、余り詳細に語られず、不明点が。
まあ、ゾンビ映画でも、ゾンビの発生理由や生態を明らかにしないタイプの作品があるからなあ。
「敵」を、異質ながらも新たな秩序を持って生きていく新人類だと考えると、一人だけになった主人公(旧人類)が彼らにご無体な行いをするのは、正しいこととばかり考えられなくなってくる。
この辺りをテーマにしては、藤子・F・不二雄先生の短編『流血鬼』が素晴らしい。
映画でも、少しはここいらを彫り込むかと思ったが…ほとんど触れられず。
かといって敵を相手に手に汗握るバトルアクションが繰り広げられる、という程でもなく、主人公の相棒の運命が最も盛り上がった箇所で、その後は物語に特に工夫なく、エンディングも物足りない。
圧倒的に説得力がある大都市廃墟の風景。
主に、これを楽しむための映画だ、と割り切るのが吉。
スポンサーサイト