『ワールド・デストラクション ~世界撲滅の六人~』最終13話.「未来には二通りある」
デストラクト・コードの本体は、キリエだった。
…という衝撃の真実が明らかになる話だったけど、うーん、一応 伏線もあったし、まるで納得できない訳ではないにせよ唐突に思え、「そう言われてもなあ」感が強い。
世界のリセットスイッチとなったキリエと、これまでの のほほんとしたキリエは、発動を迎えてどのような同居具合だったのか。
コードが発動しかけたぐらいで慌てて止めてしまうモルテの、不徹底さ。
旅を通して見てきた世界の光景と、キリエへの気持ちが そうさせたのだろう、とは思うけど。
そもそも、「誰か一人が強く願ったら世界まるごと やり直しにしちゃえ」と考える「神様」は、乱暴というかデタラメに過ぎないか。
不思議や不満はあるけど…
このアニメにデストラクト・コードが占める割合は、実際の所、余り大きくなかったと思える。
キリエとモルテとクマが見せるドタバタの珍道中こそが楽しかったのだし、もっと先まで見たかった要因で、「コードの正体に迫る」話には、さほど興味を持てず。
作り手側も、これについては「旅を続けさせ、ストーリーをまとめる小道具(原作ゲームへの義理?)」という以上には、重要視していなかったかと。
コードの存在を消去し、獣人の圧政に苦しむ人々を救うべく(あるいは成り行きで指名手配されたため逃避行の)旅を続けるデコボコ三人組の お話として語っても、このぐらいな内容の物は出来るだろう。
キャラクターとしては、取りわけ、クマのくせにクマと呼ばれるのを嫌がり、可愛いが凶悪な戦闘力を持ち、古谷 徹の声で喋る、アンバランスな魅力に満ちたトッピーの造形が、素晴らしく良かった。
重い過去を抱える無敵戦闘娘・モルテも、大抵は役に立たないキリエも、それなりに上手く描けていたと思う。
世界救済委員会の二人組は、もっと魅力を付加できたろうと思えて、残念。
リ・アなんか人気取れそうなキャラなのに。
物足りなさまで含め、B級作品の味わいがある、気負わず楽に見られるアニメだった。
…という衝撃の真実が明らかになる話だったけど、うーん、一応 伏線もあったし、まるで納得できない訳ではないにせよ唐突に思え、「そう言われてもなあ」感が強い。
世界のリセットスイッチとなったキリエと、これまでの のほほんとしたキリエは、発動を迎えてどのような同居具合だったのか。
コードが発動しかけたぐらいで慌てて止めてしまうモルテの、不徹底さ。
旅を通して見てきた世界の光景と、キリエへの気持ちが そうさせたのだろう、とは思うけど。
そもそも、「誰か一人が強く願ったら世界まるごと やり直しにしちゃえ」と考える「神様」は、乱暴というかデタラメに過ぎないか。
不思議や不満はあるけど…
このアニメにデストラクト・コードが占める割合は、実際の所、余り大きくなかったと思える。
キリエとモルテとクマが見せるドタバタの珍道中こそが楽しかったのだし、もっと先まで見たかった要因で、「コードの正体に迫る」話には、さほど興味を持てず。
作り手側も、これについては「旅を続けさせ、ストーリーをまとめる小道具(原作ゲームへの義理?)」という以上には、重要視していなかったかと。
コードの存在を消去し、獣人の圧政に苦しむ人々を救うべく(あるいは成り行きで指名手配されたため逃避行の)旅を続けるデコボコ三人組の お話として語っても、このぐらいな内容の物は出来るだろう。
キャラクターとしては、取りわけ、クマのくせにクマと呼ばれるのを嫌がり、可愛いが凶悪な戦闘力を持ち、古谷 徹の声で喋る、アンバランスな魅力に満ちたトッピーの造形が、素晴らしく良かった。
重い過去を抱える無敵戦闘娘・モルテも、大抵は役に立たないキリエも、それなりに上手く描けていたと思う。
世界救済委員会の二人組は、もっと魅力を付加できたろうと思えて、残念。
リ・アなんか人気取れそうなキャラなのに。
物足りなさまで含め、B級作品の味わいがある、気負わず楽に見られるアニメだった。
スポンサーサイト