『スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ』05.「ルーキーたち」
テレビシリーズだから出来る、主役級ジェダイ達をほとんど登場させず、クローン兵だけで構成する お話。
無茶な事するなあ、と思いつつ、同じ顔をしていながら個性のあるクローン兵部隊の構成や、ドロイド兵との知恵を使った(そんな高度なものじゃないけど、『スター・ウォーズ』らしい)騙し合い、仲間の勇気ある行動の末に、兵士として成長を遂げる新人達、といったしっかりした内容で、見応えあり。
この時点まで、クローン兵達には、自意識とか、才能や人格を認めた上でのジェダイに対する敬意が感じられるんだけど、『Episode3』で見せた突然の裏切りは、事前のプログラムに基づいて個別の意識を消去し命令への絶対服従だけ残したものか、そもそも「命令だからジェダイの下に付いていた」だけで命令が変わればジェダイを攻撃する事について何の抵抗もないのか。
まあ、このために作られた存在だとはいえ、意識のあるクローン兵を戦場に送り込み戦死させる事を普通に捉えるジェダイも、「正しい」態度とは言い難く、逆襲を受けて無理ない気にはなってしまうが。
いやあ、面白い、このシリーズ。
超兵器を備えた巨大戦艦を破壊しようとする話など、『Episode4』を今風に作り直したような楽しさだったし。
戦艦内部の交通と物資輸送のため、列車が行き交っている様子には、『トップをねらえ!』を思い出してしまう。
出し惜しみなく、念動力的なフォースを使ってくれるのも、嬉しい。
対ジェダイ用にバリヤーを張ってくるドロイドに対し、フォースでバリヤーごと弾いて敵軍団を跳ね飛ばすボウリングのボールに使ってしまう、猛烈に強いオビ=ワンの戦いぶりなど、拍手モノ。
無茶な事するなあ、と思いつつ、同じ顔をしていながら個性のあるクローン兵部隊の構成や、ドロイド兵との知恵を使った(そんな高度なものじゃないけど、『スター・ウォーズ』らしい)騙し合い、仲間の勇気ある行動の末に、兵士として成長を遂げる新人達、といったしっかりした内容で、見応えあり。
この時点まで、クローン兵達には、自意識とか、才能や人格を認めた上でのジェダイに対する敬意が感じられるんだけど、『Episode3』で見せた突然の裏切りは、事前のプログラムに基づいて個別の意識を消去し命令への絶対服従だけ残したものか、そもそも「命令だからジェダイの下に付いていた」だけで命令が変わればジェダイを攻撃する事について何の抵抗もないのか。
まあ、このために作られた存在だとはいえ、意識のあるクローン兵を戦場に送り込み戦死させる事を普通に捉えるジェダイも、「正しい」態度とは言い難く、逆襲を受けて無理ない気にはなってしまうが。
いやあ、面白い、このシリーズ。
超兵器を備えた巨大戦艦を破壊しようとする話など、『Episode4』を今風に作り直したような楽しさだったし。
戦艦内部の交通と物資輸送のため、列車が行き交っている様子には、『トップをねらえ!』を思い出してしまう。
出し惜しみなく、念動力的なフォースを使ってくれるのも、嬉しい。
対ジェダイ用にバリヤーを張ってくるドロイドに対し、フォースでバリヤーごと弾いて敵軍団を跳ね飛ばすボウリングのボールに使ってしまう、猛烈に強いオビ=ワンの戦いぶりなど、拍手モノ。
スポンサーサイト