『機動戦士ガンダムAGE』45.「破壊者シド」
シドのことを語るレイル。
前回は、レーダーに映った影のようなモノだろうとしか言ってなかったような。
それにしては、「EXAーDBを守護し、自己防衛機能(?自己修復機能か武装増設機能の方がピンと来る)まで備えた無人MS」「EXA-DBからデータを引き出し、生物の様に生長するモンスター」と、妙に詳しい。
知ってることはゼハートに教えてやれよ。
レイル、援護に出ようとしたフラムを止めたり(言葉は全く正しいが)、実はゼハートの謀殺を企んでいるとか。
シド、MSレベルで透明化するのは確かに特殊なんだろうけど、他の武装はさほどでもなく。
曲げたりホーミングできるレーザー(光学兵器)は凄い…と思うが、今じゃ他MSもフツーに装備してる技術だからなあ。
EXA-DBのデータを無制限に使えるはずで、もうちょっと超越パワーを実感させて欲しいところ。
でないと、EXA-DBそのものの価値に疑問符が付いてしまう。
まあ、この武装で一般MSを破壊するには十分であり、これ以上成長する必要ナシと判断したのかも知れないか。
アセム、フリットと理解し合うことを放棄しようとするキオに対し、意志を伝えるのは困難だが諦めず続けろと語る…のは父親らしく立派であり正しい意見だ けど、親父と対話するどころか死んだフリまでして失踪し、息子もヨメも捨てて楽しげに宇宙海賊やってた男が言って良いセリフかどうかは分からない。
フリットもアセムも、既にキオもそうだが、唱える立派な信条をそれぞれのヨメ(彼女)に伝えてみて欲しいモノ。
怒られると思うよ、そりゃもう、すっっっっっっごい怒られると思うよ、というか怒れヨメ達。
イゼルカントの後継者を目指すゼハートに、衝撃を受けるアセム。
その非道な行いを示す証拠も渡したはずなのに…ということで、二人の距離が遠くなってしまう重要なシーンではあったろうが、ゼハートが後継者になること を承認した直接の原因は、狂った理想への深い理解でも恭順でもなく「イゼルカントの急な吐血に動転して思わず」だとしか考えられず、ごく軽いので、またす ぐ仲良くなれそう。
EXA-DBがある岩塊を自ら示してしまうシドは、迂闊。
岩塊に近づく者があると何を放り出してでも防衛のため戻ってしまう、と分かったのだから、透明化を無意味にする攻撃プランが立てられたのでは。
フックを掛けて引き摺られながら、ワイヤーの先を攻撃するよう促すが、最初は意味を取れなかった様子のゼハート。
…ちょっと鈍いんじゃ…「アセムを巻き添えにしかねず躊躇する」というなら分かるけど。
突然レギルスの力を掴んだと言い始めるゼハートに驚く。
どのへんが掴んだ実証?
「レギルスのパワーは強力すぎ、パイロットが本能的に出力を抑えてしまう」→「アセムの危機に、我が身の危険を忘れてパワーを全開にしてしまう」といった流れにするとか…
結局破壊できていないEXA-DBとシド。
そうなるとこれは、シリーズも残り少ないのに一話かけてやる内容だったのか疑問が(毎回言ってるような)。
「アセムとイゼルカント後継者を自認するゼハートは決定的に道を違えてしまったように思えたけどそれほどじゃない気もする」以外、別に展開が無く。
死にかけると戦闘力が上がるサイヤ人のように、大きく破損させられたことでEXA-DBからより強力な装備データを引き出して自己改装するのだろうシドの再登場を予感させるのが主題?
EXA-DBを体内に取り込んでより巨大化し、破壊神と化したシドが、地球あるいはセカンドムーンの壊滅を目論んで襲いかかり、連邦とヴェイガンが恩讐 を超え手を組んで撃滅にあたるクライマックスに、「私が理想とした世界はもうここにあったのかも知れない」とイゼルカントが納得して終わりとか。
前回は、レーダーに映った影のようなモノだろうとしか言ってなかったような。
それにしては、「EXAーDBを守護し、自己防衛機能(?自己修復機能か武装増設機能の方がピンと来る)まで備えた無人MS」「EXA-DBからデータを引き出し、生物の様に生長するモンスター」と、妙に詳しい。
知ってることはゼハートに教えてやれよ。
レイル、援護に出ようとしたフラムを止めたり(言葉は全く正しいが)、実はゼハートの謀殺を企んでいるとか。
シド、MSレベルで透明化するのは確かに特殊なんだろうけど、他の武装はさほどでもなく。
曲げたりホーミングできるレーザー(光学兵器)は凄い…と思うが、今じゃ他MSもフツーに装備してる技術だからなあ。
EXA-DBのデータを無制限に使えるはずで、もうちょっと超越パワーを実感させて欲しいところ。
でないと、EXA-DBそのものの価値に疑問符が付いてしまう。
まあ、この武装で一般MSを破壊するには十分であり、これ以上成長する必要ナシと判断したのかも知れないか。
アセム、フリットと理解し合うことを放棄しようとするキオに対し、意志を伝えるのは困難だが諦めず続けろと語る…のは父親らしく立派であり正しい意見だ けど、親父と対話するどころか死んだフリまでして失踪し、息子もヨメも捨てて楽しげに宇宙海賊やってた男が言って良いセリフかどうかは分からない。
フリットもアセムも、既にキオもそうだが、唱える立派な信条をそれぞれのヨメ(彼女)に伝えてみて欲しいモノ。
怒られると思うよ、そりゃもう、すっっっっっっごい怒られると思うよ、というか怒れヨメ達。
イゼルカントの後継者を目指すゼハートに、衝撃を受けるアセム。
その非道な行いを示す証拠も渡したはずなのに…ということで、二人の距離が遠くなってしまう重要なシーンではあったろうが、ゼハートが後継者になること を承認した直接の原因は、狂った理想への深い理解でも恭順でもなく「イゼルカントの急な吐血に動転して思わず」だとしか考えられず、ごく軽いので、またす ぐ仲良くなれそう。
EXA-DBがある岩塊を自ら示してしまうシドは、迂闊。
岩塊に近づく者があると何を放り出してでも防衛のため戻ってしまう、と分かったのだから、透明化を無意味にする攻撃プランが立てられたのでは。
フックを掛けて引き摺られながら、ワイヤーの先を攻撃するよう促すが、最初は意味を取れなかった様子のゼハート。
…ちょっと鈍いんじゃ…「アセムを巻き添えにしかねず躊躇する」というなら分かるけど。
突然レギルスの力を掴んだと言い始めるゼハートに驚く。
どのへんが掴んだ実証?
「レギルスのパワーは強力すぎ、パイロットが本能的に出力を抑えてしまう」→「アセムの危機に、我が身の危険を忘れてパワーを全開にしてしまう」といった流れにするとか…
結局破壊できていないEXA-DBとシド。
そうなるとこれは、シリーズも残り少ないのに一話かけてやる内容だったのか疑問が(毎回言ってるような)。
「アセムとイゼルカント後継者を自認するゼハートは決定的に道を違えてしまったように思えたけどそれほどじゃない気もする」以外、別に展開が無く。
死にかけると戦闘力が上がるサイヤ人のように、大きく破損させられたことでEXA-DBからより強力な装備データを引き出して自己改装するのだろうシドの再登場を予感させるのが主題?
EXA-DBを体内に取り込んでより巨大化し、破壊神と化したシドが、地球あるいはセカンドムーンの壊滅を目論んで襲いかかり、連邦とヴェイガンが恩讐 を超え手を組んで撃滅にあたるクライマックスに、「私が理想とした世界はもうここにあったのかも知れない」とイゼルカントが納得して終わりとか。
スポンサーサイト