『ウルトラマンギンガ』03.「双頭の火炎獣」
開始前特番的なモノは見ていたのに、本編一、二話を痛恨の見逃し。
てっきり『ギンガ』の名前で新番組になると思っていたので、『新ウルトラマン列伝』へのチェックが緩かったため。
だから、設定等の概要は分かるものの、キャラの立ち位置とか詳細については理解できていない。
『仮面ライダーディケイド』『ゴーカイジャー』のごとく、歴代ウルトラマンの姿にも変身して戦うヒーローだと聞いていたけど、怪獣にまで変わるとは思わなかった。
しかもケムール人かぁ…不気味(走り方は妙にユーモラス)なイメージしかないのに、よくこれをセレクトしたな、『ウルトラゾーン』で着ぐるみを新調したから?
悪役であったはずの怪獣を主人公側が使うのは『ウルトラギャラクシー』でも既にあり、流れとして不自然ではないが。
そういえば『ライダー』『戦隊』じゃ、蜘蛛男やイカデビル、機関車仮面なんかを正義側は使役しなかった。
怪獣・宇宙人に大きな魅力を持たせている(魅力のあるものも居る)ウルトラシリーズならでは、かな。
田舎町が舞台、主人公が少年、防衛隊は登場しない、脅威が存在する事を町の人々は知らない?…と、かなり異質なウルトラ作品。
野心的、とポジティブにも捉えられるが、予算の都合を少々感じてしまう。
今回の話はあんまり面白くなくて、ダークサイドに堕ちる女性の動機や内面が描けていないし、少年達のドラマに引き付けられる所は無く、巨大化バトルまで間延びしており緊張感に欠け、ミニチュアも少なくて、うーん。
前二話と比べ、今回はテンションの低い内容だったそうだから、次も見てみないと何とも。
久々の『ウルトラ』テレビシリーズだし、例え不満があろうと最後まで見ると思う。
てっきり『ギンガ』の名前で新番組になると思っていたので、『新ウルトラマン列伝』へのチェックが緩かったため。
だから、設定等の概要は分かるものの、キャラの立ち位置とか詳細については理解できていない。
『仮面ライダーディケイド』『ゴーカイジャー』のごとく、歴代ウルトラマンの姿にも変身して戦うヒーローだと聞いていたけど、怪獣にまで変わるとは思わなかった。
しかもケムール人かぁ…不気味(走り方は妙にユーモラス)なイメージしかないのに、よくこれをセレクトしたな、『ウルトラゾーン』で着ぐるみを新調したから?
悪役であったはずの怪獣を主人公側が使うのは『ウルトラギャラクシー』でも既にあり、流れとして不自然ではないが。
そういえば『ライダー』『戦隊』じゃ、蜘蛛男やイカデビル、機関車仮面なんかを正義側は使役しなかった。
怪獣・宇宙人に大きな魅力を持たせている(魅力のあるものも居る)ウルトラシリーズならでは、かな。
田舎町が舞台、主人公が少年、防衛隊は登場しない、脅威が存在する事を町の人々は知らない?…と、かなり異質なウルトラ作品。
野心的、とポジティブにも捉えられるが、予算の都合を少々感じてしまう。
今回の話はあんまり面白くなくて、ダークサイドに堕ちる女性の動機や内面が描けていないし、少年達のドラマに引き付けられる所は無く、巨大化バトルまで間延びしており緊張感に欠け、ミニチュアも少なくて、うーん。
前二話と比べ、今回はテンションの低い内容だったそうだから、次も見てみないと何とも。
久々の『ウルトラ』テレビシリーズだし、例え不満があろうと最後まで見ると思う。
スポンサーサイト