『おそ松さん』最終25話.「おそまつさんでした」
ニートでダメダメな六つ子が次々社会復帰していく、シリーズ中、最も衝撃的な前回の内容を受けた最終回。
本当に真面目な終わり方をして異色作の面目を保つのか、夢オチ・「頑張ったけど無理でした」でニート逆戻りなどギャグ路線に帰すのか、どちらだろう……と思いつつ見た。
実際は、狙って超展開を起こす、「このアニメで何をマジになっちゃってるの?」とでも言いたげな真っ正面からのブン投げ方。
謎の選抜、敗北から這い上がっての(汚い)勝利、宇宙まで拡大するスケールと、いつも通りのパワフルな馬鹿ギャグは健在……だけど、「無理なものは無 理」とばかり負け逃げしてしまうのなら、冒頭で起きた「現実復帰から逃げ出す六つ子、及び制作者」の方が遙かに衝撃的であり、大オチを先に見せてしまった ような物で、うーん。
脱力するような終わり方こそ赤塚不二夫らしい、と言えばその通りだけど。
全体に、次は何を始めるのか分からない挑戦的な内容で、毎回の放送が楽しみだった。
暴走のカーレース話、じょし松さん、意外なオチの神松なんかが特に印象的。
面白かったのは確か、でもソフトのディスクから関連商品まで異常なほど売れたのは何故か……それは、最後までよく分からなかったな。
アニメ各社、この人気の分析と、後追い企画の立案に余念が無いところでは。
しかし、『おそ松さん』続編だったとしても、同じスタッフの手によるものでなければ(そうであってもタイミングにより?)、これほどのヒット作になるかは不明確。
諸事含め、興味深い、楽しく見られたアニメ。
本当に真面目な終わり方をして異色作の面目を保つのか、夢オチ・「頑張ったけど無理でした」でニート逆戻りなどギャグ路線に帰すのか、どちらだろう……と思いつつ見た。
実際は、狙って超展開を起こす、「このアニメで何をマジになっちゃってるの?」とでも言いたげな真っ正面からのブン投げ方。
謎の選抜、敗北から這い上がっての(汚い)勝利、宇宙まで拡大するスケールと、いつも通りのパワフルな馬鹿ギャグは健在……だけど、「無理なものは無 理」とばかり負け逃げしてしまうのなら、冒頭で起きた「現実復帰から逃げ出す六つ子、及び制作者」の方が遙かに衝撃的であり、大オチを先に見せてしまった ような物で、うーん。
脱力するような終わり方こそ赤塚不二夫らしい、と言えばその通りだけど。
全体に、次は何を始めるのか分からない挑戦的な内容で、毎回の放送が楽しみだった。
暴走のカーレース話、じょし松さん、意外なオチの神松なんかが特に印象的。
面白かったのは確か、でもソフトのディスクから関連商品まで異常なほど売れたのは何故か……それは、最後までよく分からなかったな。
アニメ各社、この人気の分析と、後追い企画の立案に余念が無いところでは。
しかし、『おそ松さん』続編だったとしても、同じスタッフの手によるものでなければ(そうであってもタイミングにより?)、これほどのヒット作になるかは不明確。
諸事含め、興味深い、楽しく見られたアニメ。
スポンサーサイト