『仮面ライダーエグゼイド』05.「全員集結、激突Crash!」
発表されたデザインを見て、その子供っぽさオモチャっぽさに、これはすぐ見なくなりそうだなあ、と思っていたライダー。
まだ、面白い!とまで言えないけど、事前の悪い予想からすると、かなり頑張った内容。
ドジな主人公医が、ゲームに関わることだと人格豹変してしまうのは、ゲーム繋がりだと『遊戯王』っぽい。
クールな天才外科医は『振り返れば奴がいる』織田裕二イメージだろうか。
髪が白黒二色の無免許医はもう露骨に『ブラックジャック』。
監察医は……ちょっと分からないな、傍若無人な振る舞いとかは米ドラマ『BONES』のヒロインか、陽気にした『Dr.HOUSE』っぽくも。
『鎧武』や『龍騎』を思い出させる個性の強いキャラの衝突が、面白味を感じられる要因。
変身中に体力ゲージがゼロになると「ゲームオーバー」、死亡してしまうため、それを避けるべく、ベルト装着者が自らの判断で変身を解く、というのが新しい。
強い衝撃を受けると強制的に変身が解除される、これまでのシリーズでの描き方が不満だったこともあり(ただ、今回は強制解除シーンが見られた)。
子供を救うより、自分の安全を優先するブレイブの選択が渋い。
目の前の命を諦められない永夢は熱い主人公らしくて結構だけど、ブレイブ・鏡が下したのは、自らの命も数に入れてのトリアージ。
いくらでも替えが効く立場ではなく、今、無理をして死んでは、これから出てくる患者を救うことが不可能になる……そこまで考えての決断であれば、単純に非道と責められるものではないだろう。
永夢の変身アイテムを取り上げる花家 大我。
こんなに早く変身不可能になる主人公は例が無いような。
ここからどうやって失地回復を図るのか、と思えば、監察医がどさくさに紛れてヒョイと抜き取って永夢に返してしまい、また永夢も大我もそれにこだわらないテキトーさで、ちょっと可笑しい。
いや、雑な話の作りなんだけど、何だか笑ってしまった。
バトルの激化、ライダー同士の連携や裏切り、明らかになっていく真相、そういったもので話を引っ張ることは可能だと思うが、「ドクターライダー」という設定へのコダワリはどこまで保てるんだろう。
それぞれダンスユニットに属する設定が、余り意味を持たなかった『鎧武』みたいになる?
どういう形ででも、ここから更に面白くなることを期待して、視聴継続。
まだ、面白い!とまで言えないけど、事前の悪い予想からすると、かなり頑張った内容。
ドジな主人公医が、ゲームに関わることだと人格豹変してしまうのは、ゲーム繋がりだと『遊戯王』っぽい。
クールな天才外科医は『振り返れば奴がいる』織田裕二イメージだろうか。
髪が白黒二色の無免許医はもう露骨に『ブラックジャック』。
監察医は……ちょっと分からないな、傍若無人な振る舞いとかは米ドラマ『BONES』のヒロインか、陽気にした『Dr.HOUSE』っぽくも。
『鎧武』や『龍騎』を思い出させる個性の強いキャラの衝突が、面白味を感じられる要因。
変身中に体力ゲージがゼロになると「ゲームオーバー」、死亡してしまうため、それを避けるべく、ベルト装着者が自らの判断で変身を解く、というのが新しい。
強い衝撃を受けると強制的に変身が解除される、これまでのシリーズでの描き方が不満だったこともあり(ただ、今回は強制解除シーンが見られた)。
子供を救うより、自分の安全を優先するブレイブの選択が渋い。
目の前の命を諦められない永夢は熱い主人公らしくて結構だけど、ブレイブ・鏡が下したのは、自らの命も数に入れてのトリアージ。
いくらでも替えが効く立場ではなく、今、無理をして死んでは、これから出てくる患者を救うことが不可能になる……そこまで考えての決断であれば、単純に非道と責められるものではないだろう。
永夢の変身アイテムを取り上げる花家 大我。
こんなに早く変身不可能になる主人公は例が無いような。
ここからどうやって失地回復を図るのか、と思えば、監察医がどさくさに紛れてヒョイと抜き取って永夢に返してしまい、また永夢も大我もそれにこだわらないテキトーさで、ちょっと可笑しい。
いや、雑な話の作りなんだけど、何だか笑ってしまった。
バトルの激化、ライダー同士の連携や裏切り、明らかになっていく真相、そういったもので話を引っ張ることは可能だと思うが、「ドクターライダー」という設定へのコダワリはどこまで保てるんだろう。
それぞれダンスユニットに属する設定が、余り意味を持たなかった『鎧武』みたいになる?
どういう形ででも、ここから更に面白くなることを期待して、視聴継続。
スポンサーサイト