『殺戮の天使』01.「Kill me... please.」2018-07-10 Tue 23:29
原作は、ライトノベルか漫画だろうと思えば、ゲームなのか。
どこかも分からない状況下で目覚めたヒロインが、正体不明の男に追われ、味方っぽく現れた他の男にも危害を加えられかける、理不尽な恐怖の物語。 ……といっても、切り裂き男はデザイン・行動共に全然怖くなく、カレがホラー要素の象徴だとするなら見続けなくても良いか、と思わせるぐらい。 しかし、その後出てきた穏やかそうな医者は、怖いというか「イヤ」って意味でホラーっぽく、まずまず。 ブッスリやられちゃったけど、もう退場?この異常空間の特別ルールで復活するのかな。 ヒロインが生きることに拘らないどころか死にたがっては、恐怖など成り立たない。 「殺人鬼達から逃げ回る」単純な話ではなく、ヒロインが自身の絶望を乗り越え、謎を解いていくストーリーこそ主流か。 引き込まれた、って程ではないけれど、先が気になるので、しばらく視聴継続。 スポンサーサイト
|
『ちおちゃんの通学路』01.「そこに学校があるから」「ちおちゃんと細川さん」2018-07-10 Tue 16:14
原作漫画未読。
タイトルから、『のんのんびより』のようにノンビリした子供ライフ・コメディーを予想したが、大違い。 「ゲーム脳」でもって現実をゲーム世界が侵食している感じの、コミュニケーションに難のある女子高生が、通学路で起こす孤軍奮闘を描くドタバタギャグ。 屋根の上を走るのは『アサシン クリード』風。 工事現場越えたら地上に降りた方が良いに決まっておろうに、延々屋根を走り続けるおバカさんさが可笑しい、まあ開放感や高揚感は分からなくもないけど。 後半は、スクールカースト上位に位置するような女子との関係性で一話。 「通学路」ってだけじゃネタはひどく限られる……かと思ったが、教室と変わらない程度に人間関係は描けようし、事件も起こせる。 帰途まで通学に含めれば、長期続けるのも不可能じゃない、か。 って気軽に言うけど、作者さんは毎回七転八倒だろうな。 ちょっと笑ってしまったところもあり、気軽に見られそうなので、視聴継続。 |
『七星のスバル』01.「再会と再開」2018-07-10 Tue 10:24
原作ライトノベル未読。
精神ダイブイン型ネットゲームを題材とする。 チームワーク抜群で楽しげなゲーム内最強のパーティーが最初から出てきたところで、これ以上の盛り上げは難しく、一回ドカンと落とすしかないのは明白。 それでも、リアルで死ぬとは…… 他作品とゴッチャになってしまうけど、この世界では「ゲーム死が現実の死に直結する」訳では無さそうなのに、何故?というのがこれから謎解かれていくのか。 少女一人の死をもって、最高の仲間達との少年期が終わり、しかし亡くなったはずの少女との予期せぬ邂逅が、成長した彼ら彼女らを再び結びつける(のだろう)。 そのまま『あの日見た花の名前を~』。 少女の記憶や思考形態の全てがネットワーク上にバックアップされていたなら、現実に生き返ることも可能? 冷凍保存でもされていなければ、本来の肉体は失われているだろうが。 SFなら、クローンやアンドロイドや死亡したばかりの他者体を再利用するなど、方法はあるかな。 ネットワークゲームがテーマだと、生き返らせるより、主人公達が「そちら側」に転移してしまえば。 作画は良好。 ここからどう展開させるのか興味があり、しばらく視聴継続。 |
| HOME |
|