fc2ブログ

『叛逆性ミリオンアーサー』01.「過去への叛逆」

 原作は複数機種にまたがるオンラインカードバトルRPGなのか、未プレイ。
 主人公チームが、それぞれエクスカリバーを持つ一万人の敵相手に無双する、「状況説明よりバトル画面で引きつけたい」アバン。
今回は、そこに到るまでの経緯が物語られ、ラストでこのバトルに繋がる構成……は、いいんだけど、ストーリー部をしっかり見た後でも、突然始まった冒頭鑑賞時と設定等の理解度がさして変わらない。
 エクスカリバーを持つ百万人のアーサーを倒すため、ヒロインをリーダーとするエクスカリバー持ちチームが編成された。
……そう言われても、なんだけど、ゲームをプレイした人達、及び「細かいコトはいいや」という鷹揚な視聴者には問題ないんだろう。
『ドラクエ』『FF』だって、「どうして敵モンスターを倒したらお金が手に入るの?」「王様は自分トコの兵士に魔王を倒しに行かせれば?」といった疑問への答えは「そういうゲームなんだから気にしないで」な訳だし。

 最初から、中休みを入れて二期作るのが決まっている、というのはなかなかの自信。
 コミカルな内容で気楽には見られるが、一万人相手に圧勝するヒロインチームなら百万人相手でも何とかなるでしょ、と思えて、物語への興味は薄めになってしまう。
 チームやサポート妖精から好みのキャラを見つけ、推しつつ楽しむのが作法なのかな。
スポンサーサイト



『ツルネ ―風舞高校弓道部―』01.「少年は矢庭に」

 原作ライトノベル未読。
原作本の出版とアニメ制作は、京都アニメーション。
 さすがに作画・背景美術共に隙がなく、画面から意識をそらさせない完成度。
 弓道部の活動内容、置かれている現状を、弓道に対し鬱屈した思いを抱く主人公、及び周囲の新入部員たちの目を通して描く、分かり易い第一話。
強く引き込まれる、ということはないが、見続けるウチに面白味を感じさせてくれそうなキャラ編成ではある。
 女子部員も存在するようだけど……やっぱり男子キャラが中心なのかな。
京アニなら『Free!』タイプの作品?
 女性視聴者がメインターゲットかと思われるので、個人的に視聴意欲は低め。

『INGRESS THE ANIMATION』01.「Beging - Danger - Message」

 原作スマートフォンゲーム未プレイ。
話題になっていたので、概要を知っている程度。
 アニメに向いた題材かは分からず、どういうストーリーにするのか、と。
 何しろスローなスタートで……いや、色々なことは起きているしキャラが出て謎も蒔いてあるんだけど、地味であり、特に掴まれるような所がない。
 アクション含む画面的なクオリティーは、結構頑張っていると思うんだけど。
 今期も視聴限度を超える本数のアニメが始まっており、その中で見続けさせるには、一話から強力に「ここが面白くなります!」というポイントを撃ち出していかないと厳しい。
ゲームを楽しんだ人なら面白がれる内容になっている、なら良いが。

『CONCEPTION』01.「俺の子ども!?」

 原作ゲーム未プレイ。
原題『CONCEPTION 俺の子供を産んでくれ!』ということから、アダルトゲームかと思わせるけど、PSP、後にPS4でリリースされてるのね(15才以上対象ではある)。
 アニメの内容は、うーん……
学校の屋上でヒロインから妊娠の告白を受ける主人公、その最中に出現した魔法陣に吸い込まれる二人、謎の場所へと移動したけれど現状認識を置き去りに「相手が居ない妊娠なのよ」と話を続けるヒロイン、その彼女は口から魔物を出現させる、殺されようとする主人公は突然に剣を出現させ魔物瞬殺、体に出現した謎の文様を視認した二人は「ペアルック」と楽しげに笑う……
 もう、ムチャクチャ。
 事態の説明を「詳しくは公式サイトへ」で済ませようとしたり(でも結局長々と説明する)、意図的にバカアニメを作ってるのかなあ。

 この作品で「バカ」は「異世界を救うため12人の巫女と子作りをする必要がある」という設定に限定して良いはず、他までグズグズにしては、最大のポイントがぼやけてしまう。
 妊娠の告白・アホなヒロイン・彼女から出てきた魔物相手に高い戦闘能力を発揮する主人公、辺り、削除あるいは後回しで良い。
 馬鹿馬鹿しい笑いを作るには、しっかりした構成や演出が必要。
そうでないと、ただ「雑」な作品になってしまう。
 作画的には並。
思わせぶりなシーンや巫女たちに魅力を付加するため、もう一歩二歩頑張って欲しかったところ。
 これは、ここまで。

『おとなの防具屋さん』01.「防具屋の鍵貸します」

 原作漫画未読。
 5分アニメ。
 ちょっとアダルトな防具を売っている店が舞台なのだから、第一話ではエロさを押し出してくるかと思えばそうでもなく。
かといってギャグが詰め込まれている訳でもないし、売りが伝わり辛く、インパクトに欠ける。
 防具屋での、ちょっとズレたコミカルな日常を楽しむべきか。

『狐狸之声』01.「偽りの声」

 中国の漫画が原作らしい、15分枠アニメ。
 妖怪と戦うバトル物か何かかと思った、主人公は顔に不自然な赤いアザ?が付いてるし。
売れっ子美形歌手の吹き替えで歌っている男性、という設定なのね。
 リアルタイムで吹き替えなくても……録音音源で良かろうし、時間を掛けて調整すればヘタな本人の歌でも十分聴けるレベルに引き上げられるはずだけど。
主人公にスタッフ証など渡しておらず、そのため不審者として警備員に捕まるところだった、ってのも「アクションを入れたい都合」から逆算しているようで、関係者の頭を悪く見せてしまい、ムダ。
 作画は、まずまず違和感ない程度。
 日本でも美形男性アイドルを扱う作品なら多々あり、こういうジャンルが大好き!という人でなければ、無理して見る必要は……

『ひもてはうす』02.「乙女のポリシー」

 15分枠の3DCGアニメ。
 今期二本目の『gdgd妖精s』枠、こちらは石ダテコー太郎が監督。
 一応は、美人姉妹の家に同居すべくやってきたヒロイン、しかし姉妹は超能力を持っており……といった筋はあるけれど、あんまり関係ないというか、普通人ヒロインも「芸」を求められてイキナリ分身能力に目覚めるなど、ムチャクチャ。
硬い瓶のフタを凄い超能力で開けようとしたり、力の無駄遣いもイイトコロで、ちょっと笑ってしまう。

 お約束、声優さんによる大喜利大会はこちらにもあるが、時間はごく短い。
『でびどる!』より、こっちの方が良い「苦し紛れっぷり」をしていると思えるのは、お題が良いのか声優さんのアドリブ力か、向こうの司会・ふかわりょうの仕切りが悪いのか。
 CG少女の出来・可愛さは『でびどる!』、ネタでは『ひもてはうす』が好み。
 肩の力を抜ききって、ダラダラ見続けたい。
 そういえば『でびどる!』、「間違えて4話目を先に仕上げてしまったので、4話→3話の順で放送します」って、そんなのアリなのか(笑)
視聴者を笑わせる・呆れさせるためなら、どんな手でも使う、仁義なき戦いだな。

『ガイコツ書店員 本田さん』01.「お次でお待ちのお客様がイケメン」「ヤオイガールズフロムOVERSEAS!!!」

 原作未読……分類としてはエッセイ漫画なのね。
タイトルから、地獄とか異世界転生した所で、書店に勤めるガイコツキャラが起こす成功あるいは失敗を描くファンタジーなのかと。
 15分アニメ。
 だいぶ省力化した画面。
 色々な事件が起こるんだけど、ガイコツ顔した主人公の前では、インパクトが負けているような。

『終電後、カプセルホテルで、上司に微熱伝わる夜。』01.「カプセルホテルで、感じる、上司の体温。」

 5分アニメ。
 今期エロアニメ枠。
 長いタイトルだけど、ほぼ一話目の粗筋を表す。
サブタイトルも合わせて、もう中身を見なくても分かる、大体そういう内容。
 この後も、主人公男女はカプセルホテルばっかりで行為に到るんだろうか。
 命であろう作画はイマイチ、カプセルホテルも何だかそれらしく描かれていなかったり。
 この枠の常として、価値を見いだした人は見る、ということで。

『アニマエール!』02.「かわいいけどかっこいい」

 原作四コマ未読。
 チアに憧れ、部活として頑張って行こうとする少女らのコメディー。
 アメリカのハイスクールドラマで、カーストの最上位を占めるのは大抵チアガール、男ならアメフトかな。
そういうイメージから、チアに余り興味がないため、早々に視聴脱落……と思っていたが。
 とにかくキャラもストーリーもひたすら可愛く、ポンポン繰り出してくるコミカルなネタに、爆笑までは行かずともチョイチョイ笑わされてしまう。
沈着冷静そうなひづめのズレっぷりが、特に可笑しい。
 作画の良さが、キャラへの好感度を更に上げる。
 ほわっと、シリーズ最後まで見てしまいそう。
プロフィール

飛龍 乱

Author:飛龍 乱
HPはこちら。
ですが、現在HPは更新できなくなっています。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク