『Re:ゼロから始める異世界生活』30.「踏み出した一歩」
前々回、試練の余波?を受けて倒れたスバルが、目を覚ますと現実でベッドの中に居るシーン。
一瞬「えっっっ!セーブポイントここまで戻ったの?」と割に真面目な恐怖を感じてしまった。
積み重ねてきたアレコレを全部ナシにして、また異世界移行前からスタートはキツすぎる!「記憶があるから今度は簡単にパーフェクトな対応ができる」という事件なんて、余りないのだし。
現実(に似せて作られた空間)でスバルが受ける試練。
過去に向き合え……というものだったようだが、特に恐ろしい目に遭うではなく。
これは、スバルが両親に寄せる深い信頼があればこそ、なのかな。
「実は両親共に自分を疎んでおり、居なければ良いと考えているのではないか」という疑念があれば、スバルの脳内データを元に作り上げた両親は、その通りの言葉でスバルの心から血が噴き出すまで抉ってきたのかも。
スバルの立場になってみて、そこまで親の気持ちを疑わないのは難しいし、スバル親の立場から、引きこもって将来を不安に思わせる我が子に失望や怒りを全く感じないかと言われると、それも自信ない。
スバル凄いし親も凄い、少々浮き世離れしているとさえ思える親子関係。
……いや、現実にはスバルは親と口もきかずいた訳だし、理想的って訳でもないのか。
スバル親ってこれまで出てきたんだっけ?
異世界移行後、現実に帰りたがることなく、思い出すことさえない様子を見ていると、余程悲惨な、忘れたい生活を送ってきたのかと。
本人としては凄く辛い状況だったのか……端から見ると、まだ全然やり直せる、恵まれた立場だとさえ思えるが。
それは本人も自覚しつつ、しかし現状を打開できない・しようともしない自分の存在が一番辛かった?
周囲からの評価が高いスバル父って、何者だろ。
どんな仕事をしていて、何でもって評価されてるのか、試練では分からなかったが。
実は現実界において死に戻りの能力を有しており、その活用で人々からの信頼を勝ち得た、という可能性は、さすがにナイだろうな。
現実界でスバルは、死んだ扱いだろうか、行方不明でまだ親は生存を信じているのか。
いずれにせよ、もう現実に戻ることはないのだろう(戻ることを目的とした物語ではない)から、作られた存在だとしても「親」に気持ちを話し、別れを告げられたのは嬉しいことだったろう。
現実の両親にも気持ちが届いていれば良いけれど……スバルが知らないことも仮想両親の対応に含まれていた、という話なので、人智を越えたエキドナの能力により、実の両親と何かしら繋がっていた、という可能性も?
しかし、スバルの記憶の中、例えば父親の目線、夕飯の献立、母親の笑顔、買い物の内容、廊下の隅のホコリ等々、スバル本人はぼんやり見ているだけだったものを、シャーロック・ホームズばりに観察し、情報を統合することによって、本来は見えない両親の裏側像まで構築することは不可能でもないはず。
エミリアは、酷い過去に責め苛まれたからか、傷ついて怯えて身を縮こまらせていた。
本来、この試練ではこれが正しい反応なんだろう。
スバルだって、両親ではなく、率いて暴れていたが次第に彼から離れていった友人(友ではない?)達と再会するイベントを組まれていたら、結構キツい目に遭ったはず。
「最も大事に思っている相手の、真意との対面」がイベントの趣旨?
特に男性主人公の異世界転生物では、現実を思い出すことさえ少なく、両親、それも都合良く(?)最悪の人間で否定すれば済むだけの存在ではない両親と、しっかり向き合う話なんて記憶にない。
都合の良いチートな夢だけを描かず、主人公を追い詰めて追い詰めてドラマにしていくこの作品らしい。
それにしては、ここは「ご褒美」と言っても良いぐらい穏やかな時間だったけれど。
一瞬「えっっっ!セーブポイントここまで戻ったの?」と割に真面目な恐怖を感じてしまった。
積み重ねてきたアレコレを全部ナシにして、また異世界移行前からスタートはキツすぎる!「記憶があるから今度は簡単にパーフェクトな対応ができる」という事件なんて、余りないのだし。
現実(に似せて作られた空間)でスバルが受ける試練。
過去に向き合え……というものだったようだが、特に恐ろしい目に遭うではなく。
これは、スバルが両親に寄せる深い信頼があればこそ、なのかな。
「実は両親共に自分を疎んでおり、居なければ良いと考えているのではないか」という疑念があれば、スバルの脳内データを元に作り上げた両親は、その通りの言葉でスバルの心から血が噴き出すまで抉ってきたのかも。
スバルの立場になってみて、そこまで親の気持ちを疑わないのは難しいし、スバル親の立場から、引きこもって将来を不安に思わせる我が子に失望や怒りを全く感じないかと言われると、それも自信ない。
スバル凄いし親も凄い、少々浮き世離れしているとさえ思える親子関係。
……いや、現実にはスバルは親と口もきかずいた訳だし、理想的って訳でもないのか。
スバル親ってこれまで出てきたんだっけ?
異世界移行後、現実に帰りたがることなく、思い出すことさえない様子を見ていると、余程悲惨な、忘れたい生活を送ってきたのかと。
本人としては凄く辛い状況だったのか……端から見ると、まだ全然やり直せる、恵まれた立場だとさえ思えるが。
それは本人も自覚しつつ、しかし現状を打開できない・しようともしない自分の存在が一番辛かった?
周囲からの評価が高いスバル父って、何者だろ。
どんな仕事をしていて、何でもって評価されてるのか、試練では分からなかったが。
実は現実界において死に戻りの能力を有しており、その活用で人々からの信頼を勝ち得た、という可能性は、さすがにナイだろうな。
現実界でスバルは、死んだ扱いだろうか、行方不明でまだ親は生存を信じているのか。
いずれにせよ、もう現実に戻ることはないのだろう(戻ることを目的とした物語ではない)から、作られた存在だとしても「親」に気持ちを話し、別れを告げられたのは嬉しいことだったろう。
現実の両親にも気持ちが届いていれば良いけれど……スバルが知らないことも仮想両親の対応に含まれていた、という話なので、人智を越えたエキドナの能力により、実の両親と何かしら繋がっていた、という可能性も?
しかし、スバルの記憶の中、例えば父親の目線、夕飯の献立、母親の笑顔、買い物の内容、廊下の隅のホコリ等々、スバル本人はぼんやり見ているだけだったものを、シャーロック・ホームズばりに観察し、情報を統合することによって、本来は見えない両親の裏側像まで構築することは不可能でもないはず。
エミリアは、酷い過去に責め苛まれたからか、傷ついて怯えて身を縮こまらせていた。
本来、この試練ではこれが正しい反応なんだろう。
スバルだって、両親ではなく、率いて暴れていたが次第に彼から離れていった友人(友ではない?)達と再会するイベントを組まれていたら、結構キツい目に遭ったはず。
「最も大事に思っている相手の、真意との対面」がイベントの趣旨?
特に男性主人公の異世界転生物では、現実を思い出すことさえ少なく、両親、それも都合良く(?)最悪の人間で否定すれば済むだけの存在ではない両親と、しっかり向き合う話なんて記憶にない。
都合の良いチートな夢だけを描かず、主人公を追い詰めて追い詰めてドラマにしていくこの作品らしい。
それにしては、ここは「ご褒美」と言っても良いぐらい穏やかな時間だったけれど。
スポンサーサイト