『古見さんは、コミュ症です。』04.
原作漫画は連載で既読。
「コミュ障」ではなく「コミュ症」なのね、「障」って漢字の印象からか。
「サンデー」連載に目立つ、読み切りにぐらいしか使えなさそうな限定設定・シチュエーションの作品。
美人だけどコミュニケーション能力に大きく問題があり、他者とうまく意思疎通できないが友達はたくさん欲しいと思っているヒロイン。
中心はこれだけなのに、多種多様な「問題」を抱えるキャラクターを周辺に配置し、主人公少年とのラブコメで面白く読ませてしまう作者の腕力、凄い!
アニメに先立ち、NHKで放送されている実写ドラマ版。
まず、古見さんが違う!確かに美人さんが演じているとは思うけれど、イメージと致命的に違う。
じゃあ誰ならイメージにぴったりなのか、と問われると困るが。
只野くんも女装似合いそうにない容姿だし、万場木さんはメイクを取っても「ギャルメイクに向きそうな顔」をしててギャップが少なく、うーん。
片居はオッサンすぎるが悪くない。
驚いたのはなじみで、役者さんを知らなかったため、最初は女の子が演じていると思った。
これは驚異的、この人以外、考えられない。
という具合に、他はまあともかく、中心となるべき古見さんが「違う」ことで余り入り込めず見ていた一話目だけど、只野くんと板書で語り始めるクライマックスで、なんかホロリと泣いてしまった。
原作ではほとんど、泣くような反応をしたことなかったのだが。
古見さんを演じる池田エライザ、容姿として適役かは疑問。
しかし、役作りや演技を頑張っているのは確かで、一話目も後半に来ると「古見さんっぽい」と感じられる瞬間が生じ始めた。
「伝わらないかも知れないけれど一生懸命に古見さんであることを表現したい」演者の努力と、「余りに不器用だが筆談でどうにか気持ちを伝えたい」キャラクターの心情が合致し、奇跡的に感動できるシーンになっていたのか、と思う。
不器用でも、他者とコミュニケーションを取ることに懸命な古見さん。
つまらないことはペラペラ喋るけれど、こんなに自分を分かってもらおうと頑張ったことなんてあった?と自問自答。
四話目まで見て、違和感は残りつつも、古見さんかなあと普通に感じさせるようになってきたので、役者と演出の勝利!大したもんだ。
片居引っ越しに驚く。
コロナ下でもあり、キャラクターはなるべく小規模に区切りながら出したいのかな。
そういえば古見さんは基本筆談なので、役者さんの発声に伴う飛沫で他の人に感染させる恐れが少ないかも。
「コミュ障」ではなく「コミュ症」なのね、「障」って漢字の印象からか。
「サンデー」連載に目立つ、読み切りにぐらいしか使えなさそうな限定設定・シチュエーションの作品。
美人だけどコミュニケーション能力に大きく問題があり、他者とうまく意思疎通できないが友達はたくさん欲しいと思っているヒロイン。
中心はこれだけなのに、多種多様な「問題」を抱えるキャラクターを周辺に配置し、主人公少年とのラブコメで面白く読ませてしまう作者の腕力、凄い!
アニメに先立ち、NHKで放送されている実写ドラマ版。
まず、古見さんが違う!確かに美人さんが演じているとは思うけれど、イメージと致命的に違う。
じゃあ誰ならイメージにぴったりなのか、と問われると困るが。
只野くんも女装似合いそうにない容姿だし、万場木さんはメイクを取っても「ギャルメイクに向きそうな顔」をしててギャップが少なく、うーん。
片居はオッサンすぎるが悪くない。
驚いたのはなじみで、役者さんを知らなかったため、最初は女の子が演じていると思った。
これは驚異的、この人以外、考えられない。
という具合に、他はまあともかく、中心となるべき古見さんが「違う」ことで余り入り込めず見ていた一話目だけど、只野くんと板書で語り始めるクライマックスで、なんかホロリと泣いてしまった。
原作ではほとんど、泣くような反応をしたことなかったのだが。
古見さんを演じる池田エライザ、容姿として適役かは疑問。
しかし、役作りや演技を頑張っているのは確かで、一話目も後半に来ると「古見さんっぽい」と感じられる瞬間が生じ始めた。
「伝わらないかも知れないけれど一生懸命に古見さんであることを表現したい」演者の努力と、「余りに不器用だが筆談でどうにか気持ちを伝えたい」キャラクターの心情が合致し、奇跡的に感動できるシーンになっていたのか、と思う。
不器用でも、他者とコミュニケーションを取ることに懸命な古見さん。
つまらないことはペラペラ喋るけれど、こんなに自分を分かってもらおうと頑張ったことなんてあった?と自問自答。
四話目まで見て、違和感は残りつつも、古見さんかなあと普通に感じさせるようになってきたので、役者と演出の勝利!大したもんだ。
片居引っ越しに驚く。
コロナ下でもあり、キャラクターはなるべく小規模に区切りながら出したいのかな。
そういえば古見さんは基本筆談なので、役者さんの発声に伴う飛沫で他の人に感染させる恐れが少ないかも。
スポンサーサイト